0️⃣【まずお伝えしたいこと_九谷シンブルの2つの使い方】
♠︎1. 九谷シンブルはお部屋に飾る置物・オブジェとしてお使いください。また鑑賞・コレクション品として是非お手元に????
♥︎2. また、九谷シンブルは、針置き・手芸用品としてお使い頂けます。是非、刺繍のお供にも⭐️
✴️こちらのカートの販売品は【九谷シンブルNo.39紫苑の花のシンブル】です。
オプションにてこのシンブルを針やすめにしてお渡しすることも出来ます。
1️⃣【作品概要】
九谷シンブルは日本の伝統工芸品である九谷焼で作られた指貫(シンブル)です。
こちらの作品は前面に紫苑の花(青紫色)、また、背面にも野の花(淡いピンク)の絵付が施されています。
シンブルは指先サイズ、3cm。この小さなシンブルの造形に九谷焼の世界が広がります。【参考写真1.2.3枚目】
2️⃣【シンブル(指貫)】とは
刺繍を行う際に指先を針から守る手芸道具です。
その造形の美しさと刺繍針から大切な指を守ることから、
いつしか幸運を呼ぶアイテムとして定着しました。
3️⃣【シンブルの形と歴史】
シンブルは古くから世界中で刺繍制作時に使われ続けています。そして、シンブルはいつしか美麗に作られるようになり、実用品からコレクションアイテムへと変遷しました。
欧米、そして日本にも多く収集家がおられます。
シンブルの材質は様々です。
????????????????欧米では金属、????????韓国では皮、????????日本では加賀指貫に代表されるように糸で作られています。
【九谷シンブル】は江戸時代から続く伝統工芸品の九谷焼の陶磁器で作られています。
4️⃣【九谷焼とは】
九谷焼は江戸時代初期、北陸の加賀藩で制作が始まり、
現代にも続く日本を代表する陶磁器の一つです。
絵付と言われる器の絵柄・色彩は大変美しく特徴的です。
5️⃣【九谷シンブルの使い方1_♠︎置物として】
????「そばに置いて毎日眺めていたい」
「お気に入りが増えていくのがうれしい」
「あの人への、小さなプレゼントに」
これらはお買い上げ頂いたお客様の感想です。
お宅で飾る美しい置物・お皿などをお探しならば、是非、九谷シンブルもご検討ください。
九谷シンブルは【サイズ 3cm】と大変小さな造形に、多彩な九谷焼の絵付けが施されています。
その絵付の種類は100種類。23名の気鋭の絵付職人により描かれたシンブルは九谷伝統の絵付である
「赤絵」「白粒・青粒」「青手」「金襴手」「染付」等、
多種多様です。
また現代の感性で絵筆を走らせた現代的なもの・大変可愛い作品もあります。
これらのシンブルを、皆様のお宅のちょっとしたスペース、机の上、玄関先、洗面台、寝台の傍等。いままで飾り皿では置くことが出来なかったスペースに九谷焼を飾って頂けます。
6️⃣【九谷シンブルの使い方2_♥︎針やすめ、手芸用品として】
この九谷シンブルの器の中に小さい磁石を据え付けました。
強い磁力を帯びるネオジム磁石です。
磁石を付けた位置はシンブルの器の裏、頭頂部です。【写真5】
上部に据え付けた磁石の磁力は陶土をすり抜け、
刺繍針をシンブルに張り付かせます。
刺繍の際には、是非ともこの九谷シンブル_針やすめを便利にお使いください。例えば、ちょっと刺繍作業を中断したい時、刺繍針を九谷シンブルに近づけるだけで針はそっとシンブルに張り付き、一休みすることも出来ます。
針もなくしません。
*️⃣ご一読ありがとうございました。最後に九谷焼シンブルの作品の新しい作品提案をさせて頂きます。
7️⃣【九谷焼シンブルの使い方3_♣︎タッセルとして】
タッセルは西洋の飾り房であり、ふっくらした房(スカート)と繋がる引き締まったボディー、そして頭頂部から伸びる吊り下げ紐をもつインテリア・ファッション雑貨です。
タッセルの用途やサイズは様々です。カーテンの縛り紐やバッグチャーム、イヤリングの飾りなど、用途に応じた大小様々なサイズのタッセルがあります。
九谷シンブルタッセルは全長18〜24cmの中サイズ。タッセルの頭飾りに九谷焼を採用したユニークなタッセルです。
多彩な房糸と共に美麗な九谷焼をインテリアとしてお家の様々な場所に吊り下げて飾って頂けます。
????【九谷シンブルを用いたタッセルの紹介動画です】
8️⃣【試作品_九谷シンブルタッセル HIKARI】
現在試作中です。
九谷シンブルタッセルのご購入は他のカートをご利用ください。